top of page
  • 執筆者の写真Takayuki Sugawara

第1200回 経営者モーニングセミナー

講師:宮城誠真短期大学 講師 櫻井正昭 様

テーマ:「大震災から学んだこと」


震災当時、気仙沼の鹿折中学校で教頭として赴任されていた櫻井先生。津波の被害を受けた沿岸地域での経験談をお話頂きましたが、鹿折地区は津波よりも火災での被害が大きく、45号線を境に町の半分が焼けてしまったそうです。櫻井先生自身も被災された身でありながら、勤めていた中学校を避難所にするため卒業式の準備もそのままに開放し、地域の人々800人余りを受け入れ、目の前で人の生と死を感じながら生徒の心のケアにもあたったとの事。当時の動画を見せて頂き、改めて自然の威力と当時の被害の大きさを考えさせられました。あれから10年を迎えようとしている今、時間の流れとともに、あの時の感情が薄れはじめ、『 今 』 を 『 あたりまえ 』 として生きていたと気づかされました。生きている事への感謝とあの日の思いを忘れずにいること、後世に伝え風化させないようにしたいと思いました。ありがとうございました。


MS副委員長 ㈲髙橋商運 高橋由真

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

講師:(株)KEY 取締役 水野早貴 様 テーマ:私たちの「株式会社KEY.」の過去・現在・未来 早貴さんのキャラクターの根源を知りたいと思っていたので、楽しみにして来ました。引っ越しの経験や尊敬する人物との出会い、そして現在の原点となる活動の経験を経て、今の早貴さんがあるという、非常にリアルなお話でした。常に「KEY」ワードは家族。この想いが様々なシーンを作っていくのでしょう。また、お話にあった

講師:会員リレースピーチ テーマ:令和3年のスタートにあたり「今年の抱負を熱く語ろう!」 さて、新年を迎えてのMSのスタートは、毎年恒例となりました、自らの抱負を述べるという企画でした。やっぱり皆さん新たな思いを胸に、新年を迎えていらっしゃるんですね。倫理を学んでいらっしゃる方々のコメントはどれも素晴らしいもので、大した決意も述べられなかった私は愚か者を露呈してしまいました。学びを深めるべく、苦行

講師:(一社)倫理研究所 理事 ㈱芝寿し 会長 梶谷晋弘 様 テーマ:「縁ありて花ひらき恩ありて実結ぶ」 「経営にとって大切なこと」・・・梶谷顧問は2つあると仰っていました。 ➀永続、継承すること。 ②自分に縁のある人を物心両面で幸せにすること。 その中で「経営は人を幸せにするためにあって、経営するために人があるのではない」ということを 信条にされているそうです。日々業務に追われて、なんとなく仕事

bottom of page