top of page
  • 執筆者の写真Admin

第1108回経営者モーニングセミナー

更新日:2020年6月1日


講師:仙南倫理法人会 相談役法人アドバイザー 原田 善征 様 テーマ: 「人生蒔いたとおり花が咲く」

愉快な自己紹介から和やかムードで始終、笑顔で楽しい講話を頂きました。とはいうものの、冗談ばかりではなく、難しい話題も優しく分かりやすく話して下さったので、とても勉強になり、気づきも沢山頂きました。 ありがとうございました。自己紹介に続いて、備えの話題では、物、行動、心の3つの備えが大事だと、震災時の実話を交え、経営にも備えや内部保留が大事だと解説して下さいました。続けて平井弥之助氏と山下文夫氏の挿話で、備えとは直ちに評価され難いし、忘れやすいものだけど、調査と根拠を持ってしっかり備えることが大事だし、時代や環境に合わせて素直に変われる自分を備えましょう・・・と教えて下さいました。 後半も沢山の学びと感動があり、素晴らしい朝になりました。ありがとうございました。

スタジオ iDO 土井敏之


閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

講師:山形県倫理法人会 監査 法人レクチャラー ㈲布施弥七京染店 会長 布施 富將 様 テーマ:「役を知り、役に徹す」 本日の講話は昨夜に引き続き、山形県倫理法人会、布施富將監査でした。震災の年の9月に新しい単会を立ち上げたお話の中で、普及拡大を富士山に例えられ、裾野を広げると美しい山の形になるように、倫理の良さを伝えていかなければいけない・・・等のお話を頂きました。そしてお役を頂く事の大切さにつ

講師:株式会社 Pallet (パレット) 代表取締役 羽 山 暁 子 様 テーマ:「社員と組織の幸せを両立する~これから時代に必要な『職場共同体感覚』とは~」 社員と組織の幸せを両立する「職場共同体感覚」とは?初めて耳にする言葉でした。羽山さんの軽快な講演の中で、2つの言葉が印象に残りました。ひとつは、「相手の関心に関心を持つこと。」そうすると、人は楽しそうにたくさん話をしてくれる。もうひとつは

講師:(株)保坂 代表取締役 保坂 浩一 様 テーマ:『令和3年度・活動方針について』 倫理法人会において「役職」を受けるという事は、その時は本人にとって負担になるかもしれませんが、役を通して学んだ経験や出会いは、確実に自分自身の器を深めてくれるものであると、今回の講話で教えて頂きました。私も弱い人間なので、ついつい断る理由を探す癖がついておりましたが、重要な頼まれごとがあった時は自分の肥やしにな

bottom of page